2014夏 東北林道巡り

2014/7/268/4

By とらひこ

7/25 例年と同じく20時に家を出て舞鶴東港に向かう。フェリー出港は深夜の0:30 翌日はフェリーで丸一日ゴロゴロして小樽へ着くのを待つだけだ。

 

7/26 2030小樽港着。ホテルへ向かう。この日の夕食はセイコーマートのコンビニ弁当。翌日の出発が早いので早々にベッドに入る。

 

7/27 朝5:00出発で函館へ向かう。天候は雨。早朝なので交通量は少なく、道がはかどる。函館行きのフェリー出港は正午。10:30には函館港に着くことができた。

 

 先日までの前線による大雨の影響で、津軽海峡は強風だった。白波が立っている。

その波しぶきに虹が出ている。

 16:30青森港着。途中、青森市街のAEONで夕食の材料を仕入れ、酸ヶ湯温泉に向かった。酸ヶ湯は完全に霧の中。自炊素泊まり5,500円也。

今夜より8泊、全て湯治場の自炊素泊まりだ。東北の湯治場を渡り歩く。

 

 7/28 宿を発ち、奥入瀬渓谷を経て十和田湖へ。十和田湖畔の道は、強風によって折れた枝や木の葉で覆われている。昨日までの荒天ぶりがわかる。

 

 このツーリング初めての林道。登戸沢林道、久吉林道を走る。ちょうど良い荒れ具合だ。流水溝が多く出来ていてそこだけ気を使う。ダート16.9km

 

 奥八郎の湯という、林道脇に、ただお湯が湧き出ている温泉があるので立ち寄る。

だが、脱衣場もなく、なおかつアブの大群が発生しているので湯に浸かるのは控える。

 この林道の途中、子熊が飛び出してきた。向こうもバイクにあわてたようですぐまた薮に飛び込んでいったが、親熊でなくて良かった。

 昨年走った北海道のヒグマよりツキノワグマは安全だが、子連れの母熊は危ない。

 

 次に道前田山林道を走った。ここは道標もあってわかり易い。作業中の重機に遭遇したが優しく道を空けてくれた。ダート21.8km

 

 鹿角の街で夕食の買出し。後生掛温泉へ到るR341と平行する長嶺熊沢林道を走る。最近車の通った様子がなく草がボーボーに茂っている。と思ったら左から土砂が崩れて道を塞いでいる箇所あり。なんとか上を乗り越えてクリア。四輪は通行不可。

ダート17.3km

 

 この日は、後生掛温泉泊。自炊素泊まり4,800円也。

 

 7/29快晴。玉川温泉に向けて南下。新玉川湖畔から県道へ逸れて道の駅阿仁へ。

 河北林道へ。ここは県道308号なのだが、入口に通り抜け不可の看板あり。だが行ける所まで行ってみる。

 

 途中、道の半分が崩れ落ちている箇所あり。また、深い流水溝が道をえぐっているとこもあり。四輪は通行不可。だがセローでは抜けられる。ダート23.1km

 

 道の駅協和で稲庭うどんの昼食。昼食後真昼岳林道へ。入口に真昼岳の峠までは行けるが、岩手県への通り抜けは不可との看板あり。だが、例によって行ける所までいく。

 この林道は景色がすばらしい。高度感抜群だ。

 

 峠までの秋田側は整備された良い道。岩手側に入るとだんだん荒れてくる。ダートに入って20km。全長の4/5ほどのところで土砂崩れあり。倒木と土が完全に道を塞いでいる。段差が50cm以上あり、通行不能。

 

 ここで足場の枯れ枝に足を取られ立ちゴケ。仕方ないので引き返すことに。もう少しで通り抜けられるのに惜しい。全線通過できればダート24.9km

 

 えらく遠回りして今日の宿泊地、鉛温泉へ着いた。露天風呂は渓流沿いにあり気持ちよい。自炊素泊まり3,600円也。

 

 7/30宿を出てすぐで萱峠林道。中央分水嶺からの景色が良い。ダート11.8km

 

 次に三森山林道へ。湯田から県道215号を入っていくがダートの入口がわかり難い。舗装路から橋を渡って、いかにも林業作業場ですよといった、キャタピラ跡だらけの道を進む。と突然廃道同然の草の生い茂って路面が見えない獣道となる。

 このまま数年放置されれば、完全な廃道となってしまうだろう。

 

 路面が見えないので時速15km/hほどで慎重に進む。と、もう少しで秋田側へ抜ける峠のところで土砂崩れあり。一抱え以上ある岩石が全幅道を塞いでいる。この上を通過するのは自分の技術じゃ無理。右側の草の土手状のところを落っこちないようにそろりと進んで何とかクリア。

 

 秋田県に出るとやっぱりいきなり道が良くなる。地獄から天国へ。整備されたフラットダートに。ダート16.8km

 

 錦秋湖から、この日最後の南本内林道に突入。全線走りきれば18.3kmのダートだが、半分の南本内岳登山道入口までしか走れなかった。分岐の橋には通行止めのロープが。ということでここはピストン。

 

 この日の宿は、かの有名な秘湯、夏油温泉(げとうおんせん)。完全な山の中の一軒宿なので、とにかく夏は虫が多い。宿泊客も半分がハイカーのようだ。ケイタイも圏外。部屋に網戸がないので、蚊やアブにあちこち刺された。自炊素泊まり2,400円也

 

 7/31今夜も夏油温泉連泊。スロットルを握る右手首が疲れているので、温泉に浸かって休養でも良いが、ちょっと走りに行ってみる。大原林道を走った。国見平スキー場跡から突入。山頂から入ったのでずっと下り道。浮き砂利が多く気が抜けない。最後、ちょっとだけ落石が道を塞いでいたが、二輪は通行可能。

 舗装との境界の橋にロープが張られていたが、橋げたに引っ掛けてあるだけだったので簡単に通行できた。

 

 次は大毛無大湯滝へ向かった。河の水が湯になっている。それが滝から落ちてきて、滝壺が湯舟になっている。有名な秘湯だ。

 掘っ立て小屋の脱衣場もしつらえてある。モトパンを脱ぎ、ニーシンガードを外して海パンに履き替える。湯加減はちょうど良い。

 

 林道ばっかり走って全く観光地を訪れていない。なので、この旅で唯一のまともな観光地、中尊寺を訪れてみる。

 金色堂を見た。貴重な国宝なのはわかるが、拝観料がちょっと高すぎる。800円。もう二度と訪れなくても後悔はない。(金色堂は撮影禁止)

 

 8/1この日は、奥羽山脈の中央から日本海の鳥海山のふもとを走る手代林道に行く。ロングランだ。

 手代林道は、北側からアプローチするが、数キロで厳重な通行止めのロープと看板があり引き返す。

 

 いったん日本海側を舗装林道で迂回する。途中の駐車場から雪の残る鳥海山が見えた。山頂は残念ながら雲の中。

 今度は南側入口から突入。ダートを9km走ることが出来たが、工事で重機が道を塞いでいて回れ右をした。

 鳥海山は何度もスキーで山頂から滑ったことのある山だ、この林道走行は、非常に楽しみにしていたので残念。全線通行できればダート30.3km

 

 

 十分走ったので、本日の宿、栗駒山の峠にある須川温泉に向かう。ここの温泉はロケーションが素晴らしい。栗駒山荘の露天風呂は、峠の真上にあるのでとにかく景色が抜群だ。雨で雲が垂れ込めていたが、日が暮れるまで一時間も長湯をしてしまった。(写真は栗駒山荘のサイトより拝借)

 宿泊はお隣の須川高原温泉。自炊素泊まり6,000円也。

 

 8/2山上の宿を出て南下。今日は鎌内林道(県道248号)、田代川林道、沼井林道、築沢林道、桧沢林道、宇土沼林道、県道262(ダート林道)、鶴子林道(ピストン)と

走りつなげ、肘折温泉まで。

 全部足すとダート73.1kmとなる。

 宮城県の林道はいずれも整備が行き届いていて

走りやすい、フラット林道だった。

肘折温泉への途中、山刀伐峠(なたぎりとうげ)という、奥の細道最大の難所を走る。新道のトンネルから分岐する旧道を登っていくが、これがまたえらく曲がりくねった狭い道。確かに昔の苦労が偲ばれる道だった。セローでは走れるが、タイガー800では自信がない。

肘折温泉、自炊素泊まり4,000円也

 

 8/3。新潟へ向けて朝日スーパー林道を走る。峠付近のダート部分は16.1km

 スーパー林道というだけあって、えらく高いところを走る。朝日連邦の眺めがすこぶる良い。

 

 新潟の海沿いまで降りたら、思ったより時間を使っていた。スピードの出せないワインディングが多かったせいだ。フェリーの出港時間に間に合わせるため、ちょっとだけ高速道路に乗る。

 フェリー乗船時間には余裕をもって到着することが出来た。これで今回の旅はおしまい。翌朝早くに敦賀港に到着。つい最近全線開通した舞鶴敦賀自動車道で帰宅した。

 

<感想>

 林道の整備状況は、県によって大きく異なる。一本の林道を走っても、県境の峠を境に路面状況ががらりと変化する。

 秋田と宮城は整備が行き届いているが、山形と岩手は荒れていることが多い(特に岩手はひどい)。ということで岩手、

 山形県内は、途中に崩落や落石が多く気が抜けない。昨年走った北海道のほうが、全体に走りやすく感じた。

 

inserted by FC2 system